
CMシリーズから勝ち上がったのはセパ両リーグの覇者
その王者同士の戦いは阪神、ソフトバンクが1勝ずつ!
熱戦を繰り広げる日本シリーズのリポ
格安、高速のレンタルサーバー⬇⬇
息詰まる投手戦で阪神が先勝
両リーグの最多勝投手同士ソフトバンク有原航平、阪神村上頌樹の先発で始まった第1戦。初回、同じように二死二塁で4番を迎えたが、先制したのは近藤健介のタイムリーが出たソフトバンク。その後は両投手の投げ合いで5回まで進む。1ー0の緊張した投げ合いを破ったのは阪神。
6回表、1番近本光司の中前安打から、2番中野拓夢の絶妙のセーフティバント。更に盗塁で無死二三塁のチャンスで森下翔太の内野ゴロで同点。更に一死三塁から4番佐藤輝明のツーベースで逆転。有原はこの回で降板。徐々に調子を上げた村上は7回まで投げて万全な救援陣につないだ。
両チーム共に充実の救援陣を誇るが、ソフトバンクは7回からの三投手がそれぞれ1イニングを無安打無四球で完璧に抑える。一方、1点勝ち越しの阪神も及川雅貴、そして回跨ぎとなった石井大智が最後まで得点を許さず、リードを守り切った。
両チーム共に投手力、打撃力に自信のある好チーム。1点を争う好ゲームが予想されていた。その予想通りに、少ないチャンスを共に生かしたが、阪神中野のセーフティバントが1点の差を生み勝敗を分けた一戦だった。
猛打炸裂でソフトバンク圧勝
第1戦を落としたソフトバンクは今季12勝の上沢直之。対する阪神は今季6勝のデュプランティエ。左の好打者が多い阪神にとって、前日の有原ともども上沢は攻略しやすいタイプと思っていた。現に1回表、前日に引き続き4番佐藤のタイムリーで先制。
しかし、今の阪神は5番以下に期待が持てない状況。続く5番大山悠輔、6番高寺望夢が相次いで三振に倒れて1点止まり。このチャンスを生かせなかった事が、その裏のソフトバンク打線を勢い付けさせた。二死は取ったが5番栗原陵矢、6番山川穂高の連続タイムリーで3点取って逆転。
ここで、投手を代えなかった阪神藤川球児監督。2回裏にはこの日5安打を放った周東佑京のタイムリー、デュプランティエの暴投、近藤健介のタイムリー。ここで、ようやく岩貞祐太に交代。その岩貞も栗原に死球を与え、山川に万事休すのスリーランを打たれて2回で勝負あり。
そもそも、何故2戦目の先発は防御率ナンバーワンの才木浩人ではなく、デュプランティエだったのか。しかも、6点取られるまで代えなかった等、藤川監督の疑問の采配と言われても仕方あるまい。ただこの一戦を落としただけでなく柳田悠岐、周東、そして山川を勢い付けさせてしまった。
1勝1敗から勝つのはどっち
このシリーズ、戦前は何となく阪神が有利と思っていた。ただ、CMシリーズセカンドステージを3戦で終えた阪神。対して最終戦までもつれ込んだソフトバンク。投手陣の休養にはなったが、勢い付いたソフトバンクを相手に阪神は初戦は手こずる可能性があると思っていた。
対するソフトバンクも、エースモイネロをセカンドステージの最終戦に注ぎ込んで、第1戦で使えないのはハンディと思っていた。モイネロ抜きで五分に持ち込んだのは大きい。が、何故2戦目に使わなかったのか、という疑問も残る。第3戦の先発だとシリーズで1回しか先発出来ない。
このように、両監督の疑問の残る投手起用がこれからの試合にどう影響していくのか見てみたい。打線に関しては、阪神で当たっているのは1番から4番まで。対してソフトバンクは3番柳町達以外は、1番から6番まで好調。特に、第2戦で先発起用した山川に火が付いたのは大きい。
両チーム共に主力打者は当たりが出ている。問題は投手。特に第3戦で先発に起用されるであろう、才木とモイネロ。エース級の2人が投げて、勝つか負けるかは今シリーズの行方を決めかねない大事な一戦になりそう。ワールドシリーズもやっているが、日本シリーズこそ大いに楽しもう。
格安のレンタルサーバー⬇⬇
